この説明の
<ドメイン登録事業者側での設定>
の項目の説明ひどくない?
これみたら、CNAMEサーバーの設定終わったらすぐ次の操作する、って思うやん。
実際はこれだけだと不十分で、さらに下記記事の③の手順が必要なんですよ。
やることは次の3つです。
1お名前.comで独自ドメインを取得
2さくらでドメインを設定 ←ここで終わると「このドメインが~」が出る
3お名前.comでネームサーバーの変更3まで終えると正常に処理をされますが、2で終わってしまうと、「このドメインはお名前.comで取得されています」がでます。
これ絶対、上のヘルプページ見ながらやったら見落とすよ……
私以外にもハマった人いると思うんですよ。
しかもこれについてさっきのヘルプページではこんなこと書いてる。
※独自ドメインの取得・設定について、はてなブログ側にてサポートできることはあまりありません。トラブルが起きた場合には、ドメイン登録事業者のサポートをご利用ください。
いや、そういうしかないのはわかるけど。それだったら中途半端に設定を書かないで欲しいん……。
おかげで昨日結構バズってたのに、今日はまるまるページが閲覧できない状況になってしまったじゃないですかー(逆ギレ)
早めに読み込めるようになるといいんですがー。